【第2の故郷 武蔵小山 食べ歩きブログ】 武蔵小山で美味しいビールが飲みたーーーいの巻き!
公開日:
:
武蔵小山オススメ情報
こんにちは、
さて、本日ご紹介したいお店は
武蔵小山とは思えない、ステキな内装のお店
ビール好きにはたまらないベルギービールの専門店
「スマークリック」
場所は一番通り(マクドナルドを左に入った東急ストアの道)の
サルヴァトーレクオモ(ピザ屋さん)の斜め向かい位です!
何が、凄いって
それはですね~。
ベルギービールの生が飲めるんです!!
それだけじゃない
揃えているビールはなんと
140種類以上
しかも、それぞれ専用のグラスに注いでくれるという拘りも
(ビールの瓶のジャケットも面白いけど、グラスもそれぞれデザインが素敵ですよ)
ビッシリとショーケースに並ぶおいしそーなビールちゃん達
もうこれだけで、ビール好きにはたまりませんね~
生の方は定番の2種類
・ステラ・アルトワ
・ヴェデット・エクストラ・ホワイト
と、随時入れ替えの2種類
定番から始めるもよし、入れ替わりの2種類からチョイスするもよし
いつ行っても飽きさせない、飽きないお店です
生ビールはこんな感じ、
このビールは僕の個人的にオススメのビール
「トリプルカルメリート」
香りがとってもステキなビールです。
もう生は無いです。。 でも瓶はありますよーーー
天井の高い店内は、とっても開放的
武蔵小山とは思えないステキな内装が迎えてくれます。
店内はカウンターと、中2階にテーブル席もありますよ
おいおい、ビールしか出さないのかですって??
そんなことも無いです
美味しいお酒には、美味しい料理
これ昔から決まってます
いろいろとお料理もありますが、一押しはコレッ
「チーズたっぷりのカレードリア」
本格的なカレー(結構辛い)にたっぷりチーズを乗せて、
オーブンでこんがり。。。
あーーーまた食べたくなってきたーーー
続いて、こちらは
「さんまのスモーク」
こんなオシャレなつまみを頂きながら、
オシャレにグラスを傾けちゃうのもいいかもです。
チャージも無いので、ちょっと1杯~じっくりまで
入りやすいお店ですよ
最近僕も、マスターに教わりながら、瓶ビールを色々と試してるんですが、
ビールって本当に奥が深い
どのビールも本当に個性があるので、いろいろと飲み比べてみて
皆さんのお気に入りの味を探求してみてはいかがですか?
ただし、酔っ払うとどのビールを飲んだか忘れちゃうので、
写真を撮っておくのをオススメします(笑)
先週末に行われたムサコフェスにて
ダンディなマスターが迎えてくれます
それでは、皆さん良い週末を~
お店の詳細
ベルギー酒場 スマークリック
住所:品川区小山3-7-15
営業時間:月ー木 18:00~0:00
金ー土 18:00~2:00
TEL: 03-3785-0888
http://www.tante-volte.com
関連記事
-
-
武蔵小山 商店街すぐのラーメン店。生姜をガッツリ入れて食べるのがオススメ♪
みなさんこんにちは 本日は久しぶりに 「せい家」 に行ってきました まぁどこにでもあるって言えば、
-
-
巷で噂の「むさこ会」ってどんな会!? 第18回 むさこ会 活動報告 in WARAUKADO
みなさんこんにちは 昨日は月一恒例の「むさこ会」の日でした 「むさこ会」も今回で18回目! そして今
-
-
武蔵小山に新しく出来たラーメン屋、「楽観」に行って来ました。
武蔵小山なわての跡地に出来た新店のラーメン屋さんです。 結構評判も良かったので楽しみ♪ 青地に
-
-
武蔵小山 西口商店街ガレットの 「patti」 に行って来ました♪ ガレット初体験♪
皆さんこんにちは 本日は先日の「牛太郎部」の途中でお邪魔した ガレットのお店 ※牛太郎部については、
-
-
武蔵小山の隠れた名店ラーメン 冬到来! こんな日は辛くて旨いチゲつけ麺なんてどうですか?
みなさん唐突ですが、 「チゲつけ麺」って知ってますか まぁ名前の通り、チゲのスープに麺をつけて食べる
-
-
シンプルイズベスト! 武蔵小山で正統派醤油ラーメンといったらココでしょ♪
みなさんこんにちは 今日も良いお天気で最高のお出かけ日和ですね 本日は、最近度々タイミングが合わず行
-
-
武蔵小山 牛太郎に冬がやってきました♪ 冬の風物詩 身体温まる白菜とお豆腐の話し。
皆さんこんばんは、 今日は急に寒いですね~。 最近朝晩の冷え込みが激しいので体調を崩さないように 美
-
-
武蔵小山 中華の第三勢力! 個人的にはソース焼きそばがオススメ♪
みなさん、こんにちは 本日は武蔵小山のもう一つのオススメ中華屋さんを紹介しちゃいます 場所は一番通り
-
-
【第2の故郷 武蔵小山 食べ歩きブログ】 武蔵小山の超新星!美味しい串焼きが食べたーーいの巻き!
こんにちは、 本日も昨日に続きまして、ブログ担当、森山が武蔵小山の街をご紹介したいと思います 本日ご