*

想像以上においしい赤紫蘇ジュースの作り方♪

公開日: : グルメ情報

Pocket
LINEで送る

先日書いた赤紫蘇ジュースの記事がジワジワと人気記事になっておりまして、おかげさまでGoogleで「赤紫蘇ジュース」と検索すると1ページ目に居たり居なかったり。なんだか嬉しい限りです。ありがとうございます(^o^)

赤紫蘇ジュースが想像を超えて美味しかった件♪

さて、今日は凄く新鮮な赤紫蘇が手に入ったので、またまた赤紫蘇ジュースを作りたいと思います。

今回は前回から少しだけ分量を変えて、より甘さ控えめなタイプにチャレンジしてみます♪

想像以上においしい赤紫蘇ジュースの作り方

•赤紫蘇 350g(葉っぱの部分)
•砂糖 300g(今回はきび砂糖を使っています)
•水 1.8ℓ
•お酢 400cc
•レモン汁 150cc

※お酢、レモン汁はお好みで調整して下さい♪

今回は葉っぱの分量が多かったので、前回よりも多めに作りました。(約1.5倍)

見て下さい!この立派な赤紫蘇(^o^)

①葉っぱだけを取り、しっかりと水洗いします。

②砂糖を用意。
※私はあまり甘くない方が好きなので少なめにしましたが、甘いのが好きな方は砂糖の量を増やして下さいね(^o^)

③洗った葉っぱを鍋に入れ、水を注いで沸騰させます。

④5.6分程煮込むと赤紫蘇のエキスが煮汁に出て、煮汁が赤くなります。

⑤葉っぱを取り出し、しっかりと絞って紫蘇エキスを抽出します。

⑥葉っぱを取り出した赤紫蘇エキスに、②で用意した砂糖を入れ、弱火て20〜30分程煮詰めます。

⑦30分程煮詰めました。

⑧ボールにエキスを移してから、お酢、レモン汁を加えます。

⑨写真では分かりにくいですが、お酢、レモン汁を入れると紫蘇エキスが鮮やかな赤に変化します♬

これを殺菌した瓶などに移して冷ませば、想像以上においしい赤紫蘇ジュースの完成です!!

飲み方は、ロックや炭酸割り、焼酎と炭酸と割って赤紫蘇サワーなんかもオススメです!

前回よりもお砂糖を少なくしたので、後味がよりすっきりしました(^o^)

煮るだけで出来てしまうので、作るのもとっても簡単。もうそろそろ赤紫蘇の季節も終わり!?になってしまうので、お店で見かけたら早めにGETしておきましょう!

さらに、エキスを絞り切った葉っぱも捨てずに有効活用して下さい。乾燥させて、「ゆかり」「ふりかけ」などにして食べると美味しいですよ(^o^)

【武蔵小山グルメ】Facebookページでプレミアム食材販売してます♪.

関連記事

slooProImg_20140720114054.jpg

【有機肥料で育てた無農薬栽培のブルーベリー】試食してみました♪

文旦やゼリーでお世話になっている青山さんのご紹介で高知県でブルーベリーやマンゴー、パッションフルーツ

記事を読む

no image

武蔵小山をちょいと離れて、、、箱根旅行に行って参りました第三弾!芸術は爆発だぁ!!

みなさんこんばんは しかし、昨日から寒いですね~ 本格的に冬って感じで、、、 まぁ前置きはこれくらい

記事を読む

no image

新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!

皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま

記事を読む

no image

学芸大学 最強ラーメンと言えば、びぎ屋ですね♪

皆さんこんにちは、2014年がはじまってあっという間に3週間が過ぎようとしてますね~本当最近時間の流

記事を読む

slooProImg_20140420190234.jpg

念願の鶏肉三昧

在庫切れが続いていた鶏さんが念願叶ってやっと来ました(^o^) 昔は肉のハナ○サとかで、安売りの鳥

記事を読む

slooProImg_20140422173704.jpg

築地で極上の寿司を喰らう!【大和寿司】

今日は始発で築地市場へ出発しました。 久しぶりの早起き。意外と起きれる物ですね。。って前置きはこれく

記事を読む

blog_import_535299ec9fff8

シャロレー牛のスネ肉が手に入ったので、ルーを使わないビーフシチュー作りに挑戦♪

皆さんこんにちは。 今日は煮込み料理に最適な牛さんが手に入ったので、ビーフシチューを作ってみたいと

記事を読む

slooProImg_20140519132913.jpg

【自宅で簡単自家製パンチェッタ作り】

唐突ですが、私ベーコンが大好物なんです。でも市販のベーコンは添加物が気になってしまって最近は買えませ

記事を読む

blog_import_535299fda16f6

沼袋たつや 丁寧な仕事で仕上げたモツ焼きが最高! その2

写真が貼れなくなってしまったので第二弾ですwおまかせ5本のラストはテッポウとカシラのミソ焼きテッポウ

記事を読む

slooProImg_20140517133021.jpg

佐野市にある、そばの名店、【かみやま】に行って来ました。

先日いつも食材を購入させて頂いている、佐野プレミアムイタリアンさん主催の佐野合宿(通称肉合宿)に参加

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

slooProImg_20150306104842.jpg
【簡単絶品・塊肉の醤油煮の作り方】

お客様に教えて頂いたレシピなのですが、これ本当に使えるのでご紹介します

slooProImg_20141215165620.jpg
無農薬文旦ジャムの作り方

昨シーズン販売して大好評だった無農薬文旦の皮を大切に冷凍保存していた物

slooProImg_20141130124830.jpg
Facebookページを活用したネットショップのはじめ方講座 『武蔵小山グルメ編』を開催します

武蔵小山グルメを初めて、早いもので1年が経とうとしています。沢山

slooProImg_20141010164647.jpg
【てっぺんトマト】これぞトマトの中のトマト!!

『味もてっぺんだけど、値段もてっぺん!!』 てっぺんとまとは

slooProImg_20140916132942.jpg
【自宅で簡単 美味しい蕎麦つゆの作り方】

【かえし】 生醤油を1本使ってかえしをつくりました。作り方は簡単です♪

→もっと見る

PAGE TOP ↑