紅南高梅で何作ろう、、梅酒、梅サワー編
公開日:
:
グルメ情報
昨日の続編と言うことで、今日は梅酒と梅サワーの作り方をご紹介しちゃいます♪
軸を取るところまでの下拵えまでは、梅干編と同じになりますので、こちらでは割愛させて頂きますね♪
詳しくはこちらを見てみて下さい(^o^)
では早速
梅酒の作り方
用意するものは
(今回作成の分量です)
•紅南高梅 1.3kg
•氷砂糖 600g
•ホワイトリカー 2.3ℓ
•4ℓ用保存瓶
綺麗に洗ってから水気をしっかり拭き取って、軸を取った梅です♪
保存瓶に梅、氷砂糖、梅、氷砂糖の順番で敷き詰めていきます。
2段目♪
3段目を入れ終わったところ。
そこに、ホワイトリカーをドハドバッっといれちゃいます♪
あとは、最低でも1年位冷暗所に保存して梅エキスが出るのを待ちましょう♪
※一般的には梅と同量位の氷砂糖をいれるそうなのですが、今回、あまりギトギトに甘いのもなぁと思い、氷砂糖は少なめにしてます。
皆さんの好みで氷砂糖は調整して下さいね♪
梅サワーの作り方
梅サワーって言ったら何だかお酒を想像しちゃいますが、ここで言う梅サワーはお酒ではありませんw
基本的に梅酒と作り方は同じです。
ホワイトリカーをお酢に変えるだけ。
出来上がったら水割りや、炭酸割りなど梅の香りと旨味がギュッと詰まった天然クエン酸飲料になります(^o^)
今回のレシピは
•紅南高梅 700g
•氷砂糖 400g
•お酢 700cc(梅と同量)
•2ℓ用保存瓶
梅酒と同じように、梅、氷砂糖を重ねて入れて、その中にお好みのお酢をドバッと入れちゃいます♪
今回は酸味が円やかな富士酢を使いました♪
梅サワーは大体3ヶ月位で飲める様になるので、梅酒と梅干を待っている間にちびちび頂こうと思っています♪
これ自体はアルコールではないですが、焼酎と一緒に水割りや、炭酸割りも美味しいと思います♪
出来上がりが楽しみですね♪
仕込完了記念で撮影♪
左から梅酒、梅サワー、梅干です。
梅を使ったレシピですが、漬けるのは本当簡単です。出来上がるまでに時間がかかるので、毎年漬けていったら楽しみが増えること間違えないですね(^o^)
毎年の恒例行事にしたいと思います♪
関連記事
-
-
新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!
皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま
-
-
【自宅で簡単自家製パンチェッタ作り】
唐突ですが、私ベーコンが大好物なんです。でも市販のベーコンは添加物が気になってしまって最近は買えませ
-
-
新潟遠征第二弾。最高の日本酒が揃う酒屋。
皆さんこんばんは。本日も新潟遠征シリーズと言う事で、オススメの酒屋さんを紹介しちゃいます。写真で名前
-
-
佐野市にある、そばの名店、【かみやま】に行って来ました。
先日いつも食材を購入させて頂いている、佐野プレミアムイタリアンさん主催の佐野合宿(通称肉合宿)に参加
-
-
想像以上においしい赤紫蘇ジュースの作り方♪
先日書いた赤紫蘇ジュースの記事がジワジワと人気記事になっておりまして、おかげさまでGoogleで「赤
-
-
学芸大学【濃厚鶏そば たけいち】に行ってきました♪
皆さんこんにちは。 今日は学芸大学の駅前にひっそりと佇む 【濃厚鶏そば たけいち】 をご紹介し
-
-
武蔵小山をちょいと離れて、、、箱根旅行に行って参りました第一弾! 「黒たまご」っておいしいね♪
みなさんこんばんは おとといちょっと告知させて頂いておりましたが、 おととい、昨日と箱根に行ってきま
-
-
イベリコ豚のベーコンでベーコンエッグ♪ 通称パズーパンを作りました。
先日イベリコ豚の最高峰ベジョータランクのバラ肉が手に入ったので、趣味でベーコン作りをしている友人に丸
-
-
シャロレー牛のスネ肉が手に入ったので、ルーを使わないビーフシチュー作りに挑戦♪
皆さんこんにちは。 今日は煮込み料理に最適な牛さんが手に入ったので、ビーフシチューを作ってみたいと
-
-
新潟遠征第三弾! ごはん処食堂ミサ 味噌ラーメンが絶品♪
皆さんこんにちは、本日は新潟遠征第三弾と言う事で、オススメのラーメン屋さんを紹介しちゃいますお店の名
- PREV
- 紅南高梅で何作ろう、、 梅干編♪
- NEXT
- 赤紫蘇ジュースが想像を超えて美味しかった件♪