柚子ポン酢を仕込んでみました♪
公開日:
:
グルメ情報
最近色々と手作りにハマっています。
自分で作る事によって、今まで何気無しにスーパーなどで買っていた商品がどの様にして作られているか知ることが出来ますし、こんなに手間暇かかるんだったらこんな安い値段では売れないな、、等色々と気づく事ができます。
もちろん使用する原料も安心して使える物を揃えているので、余計な物が入ることもなく安心して食べる事ができます(^o^)
まぁ話が脱線してしまいそうなので、戻しましょう。
自宅で簡単ぽん酢の作り方
材料はこちら
•お醤油 400ml
•柑橘類の果汁 400ml
(今回は無農薬栽培の柚子果汁を使用しています。)
•味醂 100〜200ml
(味醂の分量はお好みで調整して下さい。ちなみに今回は150ml使用しています)
•昆布 適量
•鰹節 適量
基本的にこれを混ぜて、熟成させるだけです♪
今回使用するお醤油は、早地峰醤油。コクと香りのバランスがとってもいいお醤油です。
それと、今回のぽん酢の目玉! 無農薬栽培•無添加で育てた柚子の果汁100%原液♪味が濃く、香りも最高です♪
味醂は三河味醂を使います。
これ美味しいんですよね〜(^o^)
①まずは柚子の果汁をボールに移します。
1部まだ凍っていたのですが、気にせず投入。
②そこにお醤油と味醂を入れます。
③花かつおを入れても良かったのですが、せっかくなので、鰹節を削って入れてみます。
削りたてはとってもいい香り。ついついつまみ食いしちゃいますw
④鰹節を入れたところ♪
⑤そこに昆布を適量いれます。
⑥冷蔵庫で一晩寝かせたら、鰹節と昆布を取り出します。
⑦ザルで一気にっ!
⑧鰹節と昆布の旨味が出た、ぽん酢の赤ちゃんが完成♪ この時点で舐めてみても美味しいです!でもまだそれぞれの味が主張している感じがするので、今回はしっかり熟成させたいと思います。
⑨殺菌した瓶(今回はワインの空きボトルを使用)に先程のぽん酢の赤ちゃんを入れます。
1ヶ月ほどの熟成でも充分美味しいと思いますが、今回は半年熟成させてみようと思います。
半年後と言えば丁度鍋シーズン(^o^)
想像するだけで涎が出ちゃいそうww
基本的に材料を混ぜるだけですので、とっても簡単。今回は果汁を柚子で作りましたが、カボスや、文旦、その他色々な柑橘で作ってもいいですよね。
是非お試し下さい(^o^)
これが、柚子果汁100%原液。
1ℓ入りです♪
関連記事
-
-
【クロワッサンドーナツ】
巷で話題のローソンのクロワッサンドーナツを食べてみました。 ストロベリー味 なんだかポップな
-
-
学芸大学 最強ラーメンと言えば、びぎ屋ですね♪
皆さんこんにちは、2014年がはじまってあっという間に3週間が過ぎようとしてますね~本当最近時間の流
-
-
淡路島のタマネギが旨すぎる件。
淡路島と言ったら真っ先に思い浮かぶ物って皆さん何ですか??私が真っ先に思い浮かぶ物は、そう、『タマネ
-
-
早起きは三文の徳。築地市場放浪記
築地と言えば魚市場←呼び方正しいかな!?が有名ですよね。 確かに物凄い広いですし、お店の数も沢山あ
-
-
武蔵小山をちょいと離れて、、、箱根旅行に行って参りました第一弾! 「黒たまご」っておいしいね♪
みなさんこんばんは おとといちょっと告知させて頂いておりましたが、 おととい、昨日と箱根に行ってきま
-
-
築地で極上の寿司を喰らう!【大和寿司】
今日は始発で築地市場へ出発しました。 久しぶりの早起き。意外と起きれる物ですね。。って前置きはこれく
-
-
オマール海老の殻でアメリケーヌソース作り
皆さんこんばんは。今日は先日ご紹介したオマール海老の殻を使ってアメリケーヌソースを作ってみたいと思い
-
-
美味しいローストビーフが食べたい!!
皆さんおはようございます昨晩は美味しいローストビーフが食べたくなって自宅で作っちゃいました。使うのは
-
-
新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!
皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま
-
-
【有機肥料で育てた無農薬栽培のブルーベリー】試食してみました♪
文旦やゼリーでお世話になっている青山さんのご紹介で高知県でブルーベリーやマンゴー、パッションフルーツ