柚子ポン酢を仕込んでみました♪
公開日:
:
グルメ情報
最近色々と手作りにハマっています。
自分で作る事によって、今まで何気無しにスーパーなどで買っていた商品がどの様にして作られているか知ることが出来ますし、こんなに手間暇かかるんだったらこんな安い値段では売れないな、、等色々と気づく事ができます。
もちろん使用する原料も安心して使える物を揃えているので、余計な物が入ることもなく安心して食べる事ができます(^o^)
まぁ話が脱線してしまいそうなので、戻しましょう。
自宅で簡単ぽん酢の作り方
材料はこちら
•お醤油 400ml
•柑橘類の果汁 400ml
(今回は無農薬栽培の柚子果汁を使用しています。)
•味醂 100〜200ml
(味醂の分量はお好みで調整して下さい。ちなみに今回は150ml使用しています)
•昆布 適量
•鰹節 適量
基本的にこれを混ぜて、熟成させるだけです♪
今回使用するお醤油は、早地峰醤油。コクと香りのバランスがとってもいいお醤油です。
それと、今回のぽん酢の目玉! 無農薬栽培•無添加で育てた柚子の果汁100%原液♪味が濃く、香りも最高です♪
味醂は三河味醂を使います。
これ美味しいんですよね〜(^o^)
①まずは柚子の果汁をボールに移します。
1部まだ凍っていたのですが、気にせず投入。
②そこにお醤油と味醂を入れます。
③花かつおを入れても良かったのですが、せっかくなので、鰹節を削って入れてみます。
削りたてはとってもいい香り。ついついつまみ食いしちゃいますw
④鰹節を入れたところ♪
⑤そこに昆布を適量いれます。
⑥冷蔵庫で一晩寝かせたら、鰹節と昆布を取り出します。
⑦ザルで一気にっ!
⑧鰹節と昆布の旨味が出た、ぽん酢の赤ちゃんが完成♪ この時点で舐めてみても美味しいです!でもまだそれぞれの味が主張している感じがするので、今回はしっかり熟成させたいと思います。
⑨殺菌した瓶(今回はワインの空きボトルを使用)に先程のぽん酢の赤ちゃんを入れます。
1ヶ月ほどの熟成でも充分美味しいと思いますが、今回は半年熟成させてみようと思います。
半年後と言えば丁度鍋シーズン(^o^)
想像するだけで涎が出ちゃいそうww
基本的に材料を混ぜるだけですので、とっても簡単。今回は果汁を柚子で作りましたが、カボスや、文旦、その他色々な柑橘で作ってもいいですよね。
是非お試し下さい(^o^)
これが、柚子果汁100%原液。
1ℓ入りです♪
関連記事
-
-
羅臼産 キンキ干物を食べました!干物の概念が変わる逸品です♪
皆さんこんにちは、先日羅臼産の極上干物を入手しました勿体無くてなかなか手がつけられなかったのですが、
-
-
紅南高梅で何作ろう、、 梅干編♪
極上の梅が手に入ることになり、何を作ろうかと悩んでおりましたが、定番はやはり、 •梅干 •梅酒
-
-
簡単だけど奥が深い、自家製パンチェッタを使ったアマトリチャーナのレシピ♪
せっかくパンチェッタを作ったし、何かパンチェッタを使って作れる美味しい料理は無いかと思っていたところ
-
-
紅南高梅で何作ろう、、梅酒、梅サワー編
昨日の続編と言うことで、今日は梅酒と梅サワーの作り方をご紹介しちゃいます♪ 軸を取るところまでの下
-
-
西小山かがた屋にて、久保田 生原酒を手に入れた♪ やっぱり朝日酒造のお酒が好きなのかもしれない♪
ここ数年、日本酒づいている。昔は余り日本酒って好きではなかったのだか、やはり日本酒は美味しいそれでも
-
-
新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!
皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま
-
-
今まで食べてきた中で1番の毛蟹
蟹と言えば、蟹を食べる時は食卓から会話が無くなる!って言いますよね。今日紹介する蟹は正にそんな蟹です
-
-
新潟遠征第三弾! ごはん処食堂ミサ 味噌ラーメンが絶品♪
皆さんこんにちは、本日は新潟遠征第三弾と言う事で、オススメのラーメン屋さんを紹介しちゃいますお店の名
-
-
ビーフシチューを大量に作ってしまった時の超手抜きアレンジレシピ♪
皆さん煮込み料理ってついつい大量に作ってしまいませんか? え!?作らない!?(^^;; あ、すみ
-
-
自家製パンチェッタ、さらに熟成させてました♪
先日切った半分をさらに追熟させてみたいました。 今日で48日目 水分が抜け切って赤身の色もいい