武蔵小山をちょいと離れて、、、箱根旅行に行って参りました第三弾!芸術は爆発だぁ!!
公開日:
:
グルメ情報
みなさんこんばんは
しかし、昨日から寒いですね~
本格的に冬って感じで、、、
まぁ前置きはこれくらいにして、
箱根旅行ブログ第三弾
「箱根観光編」
早速行きましょう
まず、朝食を食べ終わり、ホテルの中にある滝を見に行きました
紅葉が綺麗だなぁ
池にいた鴨ちゃん達をパチリ
さて、ホテルを出発してまたまた、箱根登山鉄道の旅
ゆっくり、ゆっくり登って行きます
この寄木模様のシートがなかなか乙ですなぁ
30分程で目的地に到着
久しぶりに来てみました。
入口ってこんなんだったっけなぁ
と思いつつ、、
あぁこれこれ
こんなでした
この日は午前中曇ってしまっていて
あまりいい写真が撮れませんでしたが、
バシバシ撮ってきたので、いっぱいUPしちゃいます
中で握手してね
う~ん、いい雰囲気
大きな牛
シャボン玉のお城
ネットの森
ステンドグラスの塔
中がメチャメチャ綺麗
この塔、上まで階段で登れるんですが、
螺旋階段を永遠と、、、しかも周りが見える仕様で
高所恐怖症の私には、、、
なんとか怖さを抑えつつ頂上まで登りましたが、
下りの階段で事件が、、、
残り僅かの所でモモが攣りまして、、、
恐怖のあまり身体に力が入りすぎてしまっていたようでして、、w
さぁ続いてピカソ見に行こう
入口のステンドグラス綺麗だなぁ
おっとここで、道端におかしな人が、、、
し、死んでる???w
と思うくらいなんだかリアルでした
バック持っててカワイイ
お~っとこいつは、私の大好物の
「超巨大目玉焼き」じゃないか~
これ好きだなぁ
「ボクシングをする2匹のウサギ」
台座が十字架なのも、、、
コレ、アレですよねw
よく出てくるやつ!!
出口にあった「オベリスク」
いや~彫刻の森満喫しました
たまには芸術鑑賞もいいですな~
さぁお腹も空いたし、強羅でランチターーーイム
とその前に、スタンプラリー溜まってきましたよ~
これで、キャラクターがいっぱいはいったクリアファイルもらいました
さぁランチランチ
何だか若干怪しげなお店に突入~
注文したのは、こちらの
「ビーフカレーライス」と
「スリランカカレー」
あんまり期待をせずに入ったのですが、、
この店旨い
正直オススメです
「マーミーキッチン」侮る無かれ
さて、お腹も満たされた所で次に移動しますかね
つづいては、バスに揺られて
「星の王子様ミュージアム」
王子様にも会えました
バラも素敵ですね~
夜はこのツリーがライトアップされるみたい
ハート型の植木
この後、ガラスの森に行こうと思ったら
バスを乗り間違えてしまって、強羅まで戻ってきてしまいました
折角なんで、大涌谷の撮影スポットで撮影をしようと思ったのですが、
時間的に片道切符とのことなので、断念
観光地って以外に営業時間短いのね、、、
って事で、ちょっと早めでしたが下山する事にしました
この後に噂に聞いていた、変態鮨店に行きましたが、
そちらの紹介は、また次回
でわっ
関連記事
-
-
【自宅で簡単自家製パンチェッタ作り】
唐突ですが、私ベーコンが大好物なんです。でも市販のベーコンは添加物が気になってしまって最近は買えませ
-
-
淡路島のタマネギが旨すぎる件。
淡路島と言ったら真っ先に思い浮かぶ物って皆さん何ですか??私が真っ先に思い浮かぶ物は、そう、『タマネ
-
-
学芸大学 最強ラーメンと言えば、びぎ屋ですね♪
皆さんこんにちは、2014年がはじまってあっという間に3週間が過ぎようとしてますね~本当最近時間の流
-
-
和牛脂の有効活用方法
塊肉を捌いた際に出る「脂」ですが、皆さんどうされてますか??←そもそも塊肉を買わないし!と言うツッコ
-
-
築地で極上の寿司を喰らう!【大和寿司】
今日は始発で築地市場へ出発しました。 久しぶりの早起き。意外と起きれる物ですね。。って前置きはこれく
-
-
新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!
皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま
-
-
【発泡スチロールを再利用して家庭菜園始めてみました。】
先日荷物が届いた際に大きめの発泡スチロールに入ってきたので、何だかいい感じの大きさだし捨てるのがもっ
-
-
簡単に出来る、ルーを使わないビーフシチュー♪隠し味は○○です。
市販のルーには添加物や脂分が沢山入っていると言う事を知ってから市販のルーを使わずにビーフシチューやカ
-
-
【有機文旦の皮でチェッロを作ってみました】
農薬を使っていない有機文旦で折角だから何か皮を有効活用出来ないかと思っていたら、お客様から皮でチェッ
-
-
柚子ポン酢を仕込んでみました♪
最近色々と手作りにハマっています。 自分で作る事によって、今まで何気無しにスーパーなどで買っていた商