簡単に出来る、ルーを使わないビーフシチュー♪隠し味は○○です。
公開日:
:
グルメ情報
市販のルーには添加物や脂分が沢山入っていると言う事を知ってから市販のルーを使わずにビーフシチューやカレーを作っています。最初はなかなか美味しく出来ませんでしたが、何回か作っているうちに味も安定してきてとっても美味しいビーフシチューが作れる様になったので、皆さんにご紹介したいと思います(^o^)
簡単ビーフシチューの作り方
ポイントは2つ!
1.具材は出来るだけ沢山使う
具材を沢山使うことで旨味がギュッとでてルー無しでも深い味わいになります。
2.隠し味はお醤油
ビックリする方もいるかもしれませんが、これは後半で解説しますね♪
そして、初めに謝っておきます。
細かいレシピは無いですww
いつも使う食材の量に合わせて目分量で作っているので、すみません(´・_・`)
では、始めましょう!
今回はデミグラスソースは前に大量に作って冷凍保存してある物を使用しますので、ソースの作り方は割愛します。
ソースの作り方はまた今度書きたいと思います。
毎回若干入れる食材は違うのですが、今回は
スネ肉1.2kg
新玉ねぎ3個
じゃがいも5個
人参 小5本
ニンニク 適量
しめじ 1パック
これだけです!
まぁお肉も他の部位でもいいですし、野菜類も旬な物を入れて楽しんで下さい♪
定番ですが、マッシュルームとかも美味しいですよね♪
宮崎牛スネ肉の塊♪
食べ応えある大きさにしたいので、お肉は大きめにカット! 青森産のニンニクも大量に投入です♪
野菜は適当な大きさにカット!
玉ねぎはトロトロに溶けてしまうので、大きさは大きくて大丈夫!私は人参が大きいのが好みなので大きめに。
牛脂を馴染ませたフライパンに、スネ肉とニンニクを投入。表面を焼きます!
焼き終わったら煮込み用の鍋に移して、
赤ワインを大量投入!!お肉がひたひたになる手前位までワイン入れちゃいます。
ここでローリエも投入してグツグツ煮立たせます♪
お肉をワインで煮込んでいる間に、先程お肉を焼いたフライパンで野菜を炒めます♪
いい感じの色に♪
炒めた野菜を煮込み用の鍋に移して、お水をなみなみ注ぎます!
灰汁が出たらある程度とってくださいね♪
この時点でお肉や野菜からいい出汁が出ているので、このスープを飲んでも美味しいです。
※ここで灰汁を取りすぎると旨味も捨ててしまうことになるので程々に。
少し煮込んだらデミグラスソースを投入して弱火てコトコト煮込みます♪
この時に味を見ながら醤油を入れるのがポイントです♪
ビーフシチューに醤油??
と思う方も多いと思いますが、私もはじめはそうでしたww 私の尊敬するある有名シェフにこの技を教わって試した所、ビックリ!!
お醤油を入れる事で全体の味が締まってバランスが断然良くなります!
騙されたと思ってやってみて下さい!!
お肉がトロットロになったら、煮崩れを防ぐために、お肉は全て一旦取り出しちゃいます。
お肉は食べる時に食べる分だけ鍋に戻して温めてから食べると美味しく頂けます♪
※お肉を入れたままずっと煮込むと折角のプリプリのコラーゲン質が溶け出てしまい、パサパサ肉になってしまうので注意です。
ビーフシチュー完成です♪
焼いたバゲットと共に頂きま〜す。
基本的にソースさえ出来ていれば、切って煮込むだけですので、簡単に作れちゃいます♪
是非皆さん塊肉が手に入ったら作ってみて下さいね(^o^)
関連記事
-
-
【巷で噂の塩レモンを作ってみました。】
最近何かと【塩レモン】って話題になってますよね。 一体塩レモンって何なの? レモンを丸ごと塩漬け
-
-
【青山さんの無農薬栽培•無添加で育てた極上果実の果汁100%原液】
先日ポン酢作りに使用した柚子原液です♪ 香り、味共に最高です! •柚子100%原液 1ℓパック 【
-
-
オマール海老の殻でアメリケーヌソース作り
皆さんこんばんは。今日は先日ご紹介したオマール海老の殻を使ってアメリケーヌソースを作ってみたいと思い
-
-
羅臼産 キンキ干物を食べました!干物の概念が変わる逸品です♪
皆さんこんにちは、先日羅臼産の極上干物を入手しました勿体無くてなかなか手がつけられなかったのですが、
-
-
イベリコ豚のベーコンでベーコンエッグ♪ 通称パズーパンを作りました。
先日イベリコ豚の最高峰ベジョータランクのバラ肉が手に入ったので、趣味でベーコン作りをしている友人に丸
-
-
ルーを使わないビーフシチューの作り方♪今日は一手間加えてより濃厚に。
前にもビーフシチュー作り方&隠し味について書かせて頂きましたが、基本的には作り方は同じです♪ ☆簡
-
-
想像以上においしい赤紫蘇ジュースの作り方♪
先日書いた赤紫蘇ジュースの記事がジワジワと人気記事になっておりまして、おかげさまでGoogleで「赤
-
-
自宅で簡単牛タンの捌き方♪
あまり牛タンを1本購入される一般家庭も少ないとは思いますが、ホームパーティーなどで捌く機会があった時
-
-
トンカツって意外と簡単に出来るんですね♪
最近揚げ物にハマってます。 今までは年に1回するかしないかの揚げ物ですが、今年は既に4回目。普段は野
- PREV
- 自家製パンチェッタ、さらに熟成させてました♪
- NEXT
- 【沖縄産スナックパイン入荷します♪】