*

和牛脂の有効活用方法

公開日: : グルメ情報

Pocket
LINEで送る

塊肉を捌いた際に出る「脂」ですが、皆さんどうされてますか??←そもそも塊肉を買わないし!と言うツッコミは無しにして、、ww

まさか捨てちゃってる何て方は居ないですよね??

和牛の脂=最高の万能調味料

捨てるのは勿体無い!

和牛の脂は使い道満載!
以前にも書きましたが、→【巷で話題の偽装和牛肉を作ってみました。脂身の有効活用方法♪】
オージービーフの赤身に和牛脂を混ぜてハンバーグにすれば、和牛ハンバーグに大変身!

脂でお肉を焼いてもよし、
野菜をじっくり炒めてもよし、
(個人的にはジャガイモをじっくりローストして、塩とローズマリーで食べるのが好きです♪)

煮込み料理に加えれば最高のコクがうまれます!

と、まさに万能調味料な訳です。

私も普段は小分けにして、冷凍庫に保存しており、使う分だけ解凍して使って居るのですが、
もっと使い勝手が良い様に出来ないか?と思い、いわゆる豚で言うところのラードを作ってみることにしました!

ちなみに、牛の脂を溶かして固めたものはラードでは無く、【ヘット】と言うらしいです♪

では早速作ってみましょう。

自宅で簡単ヘットの作り方

用意するものは

•鍋
•牛脂
•水
•保存用の瓶

以上です。
あとはお好みで塩を足す方もいる様なのですが、それは料理する時に加えればいいと思うので、私は加えてません。なるべく素材その物を液状にしたいので、(^o^)

①先ずは牛脂をなるべく細かく刻みます。
和牛の脂は融点が低いので、冷蔵庫から出したら手早く刻んでフライパンへ入れましょう!分量は作りたい分だけ!

②刻んだ牛脂がひたひたになる位の水を入れ、蓋をして弱火でじっくり脂を抽出します♪

③時々様子を見ながらじっくり水気を飛ばして行きましょう!だいぶ水分が蒸発して油が出てきました。強火にすればすぐに脂はとけますが、焦げて美味しくないヘットになってしまうので、弱火でじっくりがポイントです。

④これで、約2時間くらい。水分は完全に蒸発して自らの脂で脂が揚げられて行き、ジュワジュワと油が染み出してきます。
ここから先は弱火とは言え、ほっておくと脂が焦げてしまいますので、定期的にかき混ぜながら焦げない様に注意してあと1時間位脂を抽出します。私は副産物である脂カスをカリカリにしたいので、3時間程かけて作りますが、脂カスはカリカリじゃなくてもいい!って方はこの段階で終了でもいいと思います♪

ちなみにこの脂カス、野菜炒めに入れたり、炒飯、お好み焼き、餃子に、煮込みに、、とこれまた何にでも使えるトッピングになるので、捨てずに冷凍保存しておくと便利ですよ♪

⑤脂カスをとったらフライパンにそのまましばらく放置で脂の温度を下げます。このまま瓶に移すと瓶が割れてしまうので注意です。

冷ました脂を保存用の瓶に詰めて冷蔵庫で冷やせば、完成!使いたい分だけスプーンですくっていつでも使えます!こりゃ便利♪
大きい瓶は冷凍保存♪小さい瓶は冷蔵庫に保管で料理に使います♪

脂の下の方に脂カスのカスが残りますが、冷蔵庫で冷やしている際にカスは下に溜まりますので、あえてキッチンペーパーなどで漉さなくても大丈夫です。

時間はちょっとかかりますが、切って煮るだけでいつでも使える万能調味料が作れちゃいますので、脂のストックが多くなってきたなぁと言う方はオススメです(^o^)

是非チャレンジしてみて下さい。

【武蔵小山グルメ】Facebookページでプレミアム食材販売してます♪.

関連記事

no image

新潟へ遠征。至福の焼肉♪ 松坂牛を初めて食べました!

皆さん新年あけましておめでとうございます今年も少しずつではありますがブログを更新して行きたいと思いま

記事を読む

no image

武蔵小山をちょいと離れて、、、箱根旅行に行って参りました第三弾!芸術は爆発だぁ!!

みなさんこんばんは しかし、昨日から寒いですね~ 本格的に冬って感じで、、、 まぁ前置きはこれくらい

記事を読む

no image

学芸大学でお得なランチ。肉が食べたいぞ?!!

皆さんお早うございます。今日は早めの時間の更新です。今日は学芸大学でとってもお得で美味しいランチを紹

記事を読む

slooProImg_20140709221444.jpg

モツカレーを作ろうと思ったら一緒に絶品塩もつ煮も出来ちゃいました♪

極上のモツが手に入ったので前々から作りたかったモツカレーを作ります! モツカレーの作り方 材料

記事を読む

no image

珍しい果物。その名も「ちゅうちゅう」

皆さんこんばんは。久しぶりのブログ再開からたくさんの方にこのブログを読んで頂けているみたいで嬉しい限

記事を読む

slooProImg_20140531134105.jpg

簡単に出来る、ルーを使わないビーフシチュー♪隠し味は○○です。

市販のルーには添加物や脂分が沢山入っていると言う事を知ってから市販のルーを使わずにビーフシチューやカ

記事を読む

slooProImg_20140528002144.jpg

自家製パンチェッタ、さらに熟成させてました♪

先日切った半分をさらに追熟させてみたいました。 今日で48日目 水分が抜け切って赤身の色もいい

記事を読む

slooProImg_20140520143704.jpg

【巷で噂の塩レモンを作ってみました。】

最近何かと【塩レモン】って話題になってますよね。 一体塩レモンって何なの? レモンを丸ごと塩漬け

記事を読む

blog_import_535299e640924

学芸大学【濃厚鶏そば たけいち】に行ってきました♪

皆さんこんにちは。 今日は学芸大学の駅前にひっそりと佇む 【濃厚鶏そば たけいち】 をご紹介し

記事を読む

blog_import_535299ec9fff8

シャロレー牛のスネ肉が手に入ったので、ルーを使わないビーフシチュー作りに挑戦♪

皆さんこんにちは。 今日は煮込み料理に最適な牛さんが手に入ったので、ビーフシチューを作ってみたいと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

slooProImg_20150306104842.jpg
【簡単絶品・塊肉の醤油煮の作り方】

お客様に教えて頂いたレシピなのですが、これ本当に使えるのでご紹介します

slooProImg_20141215165620.jpg
無農薬文旦ジャムの作り方

昨シーズン販売して大好評だった無農薬文旦の皮を大切に冷凍保存していた物

slooProImg_20141130124830.jpg
Facebookページを活用したネットショップのはじめ方講座 『武蔵小山グルメ編』を開催します

武蔵小山グルメを初めて、早いもので1年が経とうとしています。沢山

slooProImg_20141010164647.jpg
【てっぺんトマト】これぞトマトの中のトマト!!

『味もてっぺんだけど、値段もてっぺん!!』 てっぺんとまとは

slooProImg_20140916132942.jpg
【自宅で簡単 美味しい蕎麦つゆの作り方】

【かえし】 生醤油を1本使ってかえしをつくりました。作り方は簡単です♪

→もっと見る

PAGE TOP ↑